2018年6月30日から運行開始したJR西日本のハローキティ新幹線。
2018年3月14日に発表された際には期間は発表されませんでしたが、結局2018年9月30日までの限定としてスタート。
好評とあって期間延長も決まりいつまで運行されるのか気になるところではないでしょうか?
ここでは、ハローキティ新幹線はいつまで運行なのか、路線や乗車方法は予約するのか紹介します。
こちらの記事もあわせてどうぞ↓
ハローキティ新幹線はいつまで運行?
2018年9月30日までの限定で運行する予定だったハローキティ新幹線ですが、いったいいつまで乗れるの?
2018年12月現在の情報では、2019年2月28日(木)まで運行スケジュールが公開されています。
2020年2月29日(土)までの延長が発表されました!!
ということでまだ体験していない方はまだまだ乗車するチャンスが残っています。
思い返せば、同じ500系新幹線は2015年11月~2018年5月13日までエヴァンゲリオンとのコラボ新幹線「500 TYPE EVE」が走っていました。
そのためハローキティ新幹線も期間を延長して長い期間運行されるのは予想通りといったところでしょうか。
エヴァを後継する形となったハローキティ新幹線ですが、エヴァの紫カラーのかっこよさとは真逆のかわいいデザインです。
山陽新幹線のこだま(500系)の外装をピンクのリボン模様に変え、地域を「つなぐ」「結ぶ」というコンセプト。
東京オリンピックでは多くの海外選手や関係者、観光客が大勢来日するので、その頃まで延びそうな予感がしますね。
内装もかわいいピンクの展示スペースがある1号車、2号車はおしゃれな飾り付けを施し、お子さんが喜ぶ姿が想像できます。
春休みや夏休み、ゴールデンウィークなど長期の休みには特に人気となりますが、家族で思い出を作りに行ってみてはいかがでしょうか。
ハローキティ新幹線の区間はどこ?
ハローキティ新幹線の運行は新大阪と博多の区間となり、約4時間~約4時間30分の長旅を楽しめます。
運行時間は以下の通りになっています。
下り:新大阪11:29発→博多15:38着(こだま741号)
片道の料金はこちら。
特急券:自由席4,960円 / 指定席5,490円
1号車では西日本各地の魅力とふれ合える特別な展示スペース、2号車も床が淡いピンクに染められヘッドカバーにもキティちゃんが。
参照:ハローキティ新幹線公式HP 1号車の車内風景
参照:ハローキティ新幹線公式HP 2号車の車内風景
新幹線内には他にもキティちゃんの仲間たちが隠れているので、探してみよう!
ハローキティ新幹線やエヴァ新幹線はJR西日本とのコラボとなりますが、どうかJR東日本やJR東海など他の地域でも夢のある企画をお願いします!
ハローキティ新幹線の乗車方法は予約?
ハローキティ新幹線は先ほど載せたように1日に1往復しかしていませんので注意してくださいね。
乗車するためには何か特別な予約やチケットの購入などはあるのでしょうか?
当日席が空いていれば普段通りに購入することは可能ですが、確実に乗車したい場合は予約しておくことをオススメします。
チケットは通常の新幹線と同様に、乗車1ヶ月前の10:00から発券が開始され、インターネットか電話・みどりの窓口で予約ができます。
JRおでかけネット・JRサイバーステーションなどのサイトを利用しながら運行状況や空席情報を確認しておくといいかもしれませんね。
まとめ
ハローキティ新幹線は2018年夏限定の特別車両でしたが、予定を大幅に延長して運行されることが予想されます。
近年は豪華寝台列車が次々と運行開始し、その度にメディアでも特集を組んでいます。
JR西日本が打ち出すコラボものの列車はそれらに負けないくらいに魅力的で、何よりも手が出しやすい価格がうれしいですよね。