【#世界卓球】
2大会連続出場(個人)となる佐藤瞳選手。
「シングルス・ダブルスともにメダルを目指してがんばります!」#卓球 #Nittaku #ニッタク #2019wttc #佐藤瞳 #ミキハウス pic.twitter.com/atQEnq9wXl— Nittaku News-ニッタクニュース (@nittaku_news) 2019年4月20日
2019年4月21日(日)から開催される世界卓球ブタペスト大会に、シングルスとダブルスで出場する佐藤瞳さん。
男女ともにレベルが上がり、大きな大会でメダルを獲ることも珍しくなくなってきましたよね。
伊藤美誠さんのカウンター「みまパンチ」や平野美宇さんの高速卓球など、トップ選手は派手なスタイルを持っていますが、カットマンという守備的な選手もいるんです。
ここでは、カットマンである佐藤瞳さんにスポットを当てて紹介していきます。
こちらの記事もあわせてどうぞ↓
目次
世界卓球代表・日本屈指のカットマン佐藤瞳さんのプロフィール
2019 ITTFワールドツアー・ブルガリアオープン
【おまけ】
ブルガリアオープンに出場した卓球日本代表選手
佐藤瞳選手(ミキハウス)ですこれからも「ニッポンの食」パワーで がんばれ!
#卓球 #ブルガリアオープン #卓球日本代表 #ニッポンの食 #全農 #佐藤瞳 pic.twitter.com/GqQahRMkcp
— 全農広報部 スポーツ応援 (@zennoh_sports) 2019年8月22日
佐藤瞳さんのプレースタイルは、守備的と言われるカットマンです。
カットマンは球にラケットを被せるように打つのではなく、上から下に切るイメージでラケットを振り逆回転をかけて粘り強くラリーをするタイプ。
佐藤瞳さんのプロフィール
世界ランキング:17位 ※2019年12月
生年月日:1997年12月23日
出身地:北海道函館市
身長:163cm
所属:ミキハウス
利き腕:右
戦型:フォア裏バック粒高カット主戦型
段級位:5段
1997年生まれの佐藤さんは、2000年生まれの伊藤美誠・平野美宇・早田ひなの黄金世代とは3つ離れています。
もちろんカテゴリー別では全国的にもトップレベルで戦ってきた選手で、中学3年生だった2012年に全国中学卓球大会で優勝を飾っています。
翌2013年には高校1年生でインターハイ準優勝、ワールドツアーにも参戦しています。
主な成績はこちら
2012
全国中学卓球大会優勝
2013
インターハイ準優勝
2014
韓国オープンU-21優勝
スウェーデンオープンU-21優勝
世界ジュニア卓球選手権団体準優勝
2015
全日本卓球選手権ベスト8
ベラルーシオープンU-21優勝
クロアチアオープンU-21準優勝
フィリピンオープンU-21優勝
オーストラリアオープンU-21優勝
ジャパンオープンU-21優勝
韓国オープンダブルス準優勝(早田ひな)
アジアジュニア卓球選手権団体準優勝
中国オープンU-21優勝
ポーランドオープンU-21準優勝
2016年
クロアチアオープン優勝
スロベニアオープンU-21優勝
オーストラリアオープンダブルス優勝(橋本帆乃香)
ベラルーシオープンダブルス優勝(橋本帆乃香)
オーストリアオープンダブルス優勝(橋本帆乃香)
2017年
全日本卓球選手権ベスト4
ベラルーシオープン優勝
タイオープン優勝
タイオープンダブルス優勝(橋本帆乃香)
スロベニアオープン優勝
クロアチアオープンダブルス優勝(橋本帆乃香)
オーストラリアオープンダブルス準優勝(橋本帆乃香)
世界卓球選手権初代表(3回戦敗退)
2018
スペインオープン準優勝
スペインオープンダブルス優勝(橋本帆乃香)
クロアチアオープンダブルス優勝(橋本帆乃香)
オーストラリアオープンダブルス準優勝(橋本帆乃香)
2019
世界卓球選手権ダブルス3位(橋本帆乃香)
シングルスでの優勝もありますが、ダブルスでの実績がすごいんですよね。
ところで、相棒の橋本帆乃香さんってどんな選手なの?
【#世界卓球】
世界選手権初出場となる橋本帆乃香選手。
「初出場ですが思い切って、メダルを目指してがんばります!」#卓球 #Nittaku #ニッタク #ITTFWorlds2019 #橋本帆乃香 #ミキハウス pic.twitter.com/zEl8FITjAq— Nittaku News-ニッタクニュース (@nittaku_news) 2019年4月20日
と思った方もいるかと思いますが、なんと佐藤瞳さん同様カットマンなんですよね。
直接対決では3回当たって3回とも佐藤さんが圧勝。
こちらの記事もあわせてどうぞ↓
女子ダブルスは、伊藤美誠・早田ひなペアが全日本選手権2連覇するなどトップに君臨し、世界卓球にも出場します。
そして、もう一組は佐藤瞳・橋本帆乃香ペア・・・要チェックですよ!
→伊藤・早田ペアと準決勝で直接対決、2-4で敗れるも見事銅メダル獲得!!
世界卓球代表・日本屈指のカットマン佐藤瞳さんの世界ランキング!
石川佳純さんや伊藤美誠さんらは、メディアに取り上げられることが多いため世界ランキングが更新される度に話題となりますよね。
特に2019年は、東京オリンピックへの出場権を賭けた大事な1年。
東京オリンピックは2020年1月に発表される世界ランキングで日本人上位2人に入らなければシングルスに出られないという厳しい条件があります。
では、佐藤瞳さんは何位かと言うと、日本人で4番目なんですよ!
しかも2017年4月には自己最高9位と、世界でも指折りの選手です。
世界ランキング ※2019年12月
4位:伊藤美誠
10位:石川佳純
11位:平野美宇
17位:佐藤瞳
23位:加藤美優
24位:早田ひな
32位:柴田沙希
46位:橋本帆乃香
51位:木原美悠
58位:長崎美袖
有効ポイントランキング
1位:伊藤美誠 14310pt
2位:平野美宇 10695pt
3位:石川佳純 10630pt
4位:佐藤瞳 7995pt
5位:加藤美優 7545pt
6位:早田ひな 7520pt
石川・伊藤・平野の3選手の争いになっていますが、佐藤さんも目の前まできています。
しかし、上位2人はオリンピック経験者なのでキープするコツを知っているでしょうし、平野さんもリオにサポート役で行った悔しさもあるでしょう。
団体戦に出場できる3人目は、ランキングではなく上位2人とのダブルスの相性や実績を考慮して卓球協会が選出します。
そのため、カットマンである佐藤さんは選ばれにくいと思われ、出場するためには大会で上位者よりも好成績を続け2番手まで上がらなければ厳しいでしょう。
ダブルスが競技としてあればいいのですが、オリンピックはシングルス2人、団体戦(シングルス2人+1人)、混合ダブルス(シングルスからベストな男女の組み合わせ)となるのでもったいないですよね。
まずは、世界卓球のシングルスとダブルスでどんな結果となるのか、上位争いの選手とともに注目ですよ。
世界卓球代表・日本屈指のカットマン佐藤瞳さんのラリーが世界記録?
佐藤瞳さん、実はラリーの長さで世界記録を持っています。
それは、2017年のカタールオープンの決勝トーナメントでオランダのリー・ジェ選手との試合で起きました。
なんと1ラリーで10分13秒という長さ、実に766回のラリー合戦になったのです。
それではノーカットでどうぞ。
国際卓球連盟も「卓球史上最長のラリーになるはずです」とコメント。
結末は、他のコートから球が転がってきてしまったからストップという意外なものに。
このケースの場合、どちらにも点が入らずノーカウントというルールが適用されちゃうんだとか。
相手に点数が入ったらきつそうですが、無効になるのも疲れちゃいそうですよね。
佐藤瞳さんは粘りが特徴的な選手とのことなので、東京オリンピック争いでも最後まで食らいついていってほしいものですね。
女子卓球選手の記事はこちら
・石川佳純が東京オリンピックに出場する可能性は?卓球代表に必要な理由!
・卓球・伊藤美誠は東京オリンピック出場確定!?成長と中国での評価は?
・卓球・平野美宇は東京オリンピック出場できるか?大会の結果やライバルは?
・早田ひなは東京オリンピックに出られるか?出場条件や卓球ダブルスは?
・長﨑美柚は2024年パリオリンピックに出られるか?家族に卓球選手はいる?
・卓球女子・木原美悠はオリンピックに出られるか?姉兄や親も卓球選手?
・世界卓球出場の加藤美優は黄金世代で活躍!ランキングやオリンピック出場は?
・世界卓球代表・日本屈指のカットマン佐藤瞳のラリーが世界記録?
・卓球女子の大型カットマン橋本帆乃香の身長は?成績やランキングは?
・卓球美少女・浜本由惟がオーストリアに帰化?オリンピック出場はいつ可能?
・張本妹・美和は小学生でプロ選手!実力やオリンピック出場の可能性は?
・卓球13歳小塩遥菜に注目!カットマンの新鋭に先輩・佐藤瞳も敗北
まとめ
日本屈指のカットマン・佐藤瞳さんは、ラリーの世界最長という珍しい記録を持った選手です。
カットマンの試合は長くなる傾向があるので、強豪選手も業を煮やしてしまい調子が狂う可能性も。
日本人同士になっても面白いですし、ますはそれまで勝ち進んでほしいですね。