アメトーークで2017年・2018年と2年連続で流行語大賞を受賞したサンドウィッチマン伊達みきおさんのゼロカロリー理論。
2018年8月にはMONKEY MAJIKとサンドウィッチマンがコラボした『ウマーベラス』も配信され世間にも浸透。
SNSでも人気のゼロカロリー理論についてまとめてみましたので紹介していきますね。
こちらの記事もあわせてどうぞ↓
目次
サンドイッチマン伊達のゼロカロリー理論とは?
ゼロカロリー理論とは、2016年10月16日オンエアのアメトーーク・ついつい食べすぎちゃう芸人で提唱されたもの。
カロリーが高めの食べ物でも何かにつけて理由をつけ、カロリーがなくなるからいくら食べても大丈夫という理論。
サンドウィッチマン伊達みきおさんばかりが注目されていますが、もともとはブラックマヨネーズ小杉さんと一緒に唱えていたんですよ。
一番有名になのは、「ドーナツは真ん中が空いているからカロリーゼロ」というものでしょうか。
参照:イラストレイン
理論の中では、カロリーは悪玉菌のような物質と扱われているのがおもしろいですよね。
伊達さん・小杉さんと、アンジャッシュの渡部さんが言い合いになるのもゼロカロリー理論の魅力です。
おそらく伊達さん以外の方が提唱しても話題にならなかったでしょうし、体型が矛盾しているのもポイントですよね。
ゼロカロリー理論をまとめ一覧!!お菓子編
参照:いらすとや
それでは、ゼロカロリー理論はいくつも登場しているので提唱された発言をもとにリストアップしてみたいと思います。
柿の種は小さくて辛いからゼロカロリー
2018年10月16日のついつい食べすぎちゃう芸人で発言。小さいのに太るわけがなく、辛いのでカロリーは勝手に消費され1キロカロリーもなくゼロカロリー!
カステラは潰して食べればゼロカロリー
これも有名な理論で、伊達さんはカステラを両手のひらで押しつぶし、薄くして食べているとのこと。食品は圧縮した瞬間にカロリーが飛ぶため太るわけがなく、基本的にカステラはエアーなのだという。
ドーナツは真ん中が空洞で、0を表しているからゼロカロリー
ゼロカロリー理論代表格のドーナツ、カロリーは真ん中に集まり、そこがくりぬかれているのでカロリーがあるはずがない。名言過ぎますよね!カロリーが中心に集まっていく修正があったなんて知らなかった人も多かったのではないでしうか・・・笑。
アイスは冷たいからゼロカロリー
アイスはカロリーごと凍らせているからカロリーはなく、0℃なのでカロリーはゼロ。基本的に冷たいモノはカロリーゼロ、ガリガリ君は食べると痩せるから『ガリガリ君』だそうです。アイスのパッケージのカロリー表記は、箱や木の棒のカロリーでありアイス自体はゼロカロリー。
甘い+しょっぱい=ゼロカロリー
甘いものとしょっぱいものを交互に食べれば消し合ってゼロカロリー。
空気のような食感はゼロカロリー
きな粉や麩菓子のように空気のような食感の食べ物は、ほぼ食べている気がしないのでゼロカロリー。
甘いもの全般ゼロカロリー
甘いものは、すぐにエネルギーに変換されるので食べても太らないのでゼロカロリー。
サラダ味のお菓子はゼロカロリー
サラダ味のお菓子はヘルシーなので、食べると痩せる。
ゼロカロリー理論をまとめ一覧!!揚げ物編
参照:イラストポップ
甘いものやお菓子とは異なり、揚げ物に関するゼロカロリー理論はよりむりやり感はあるものの、さすがの目の付け所ですよね。
揚げ物は全てゼロカロリー
2018年9月2日放送のアメトーーク・揚げ物大好き芸人で発言。油と一緒にカロリーも飛ばしているので、揚げ物は全部ゼロカロリーというまさかの理論。ポテトチップスはカロリーが消える温度で揚げていて、天ぷらも油で揚げているからカロリーゼロ。
コロッケはゼロカロリー
コロッケに入っているジャガイモは野菜、野菜は食べても太らないとのこと。また、パン粉に包んで揚げることで、若干カロリーが油に逃げるようですね。
カツカレーはゼロカロリー
カレーのカロリーとトンカツのカロリーが一緒になると、カロリー同士がぶつかりあって喧嘩するのでカロリーゼロ。
カツ丼はゼロカロリー
ライスはゼロカロリーで、白いモノにはカロリーがない、カロリーには色がついている。玉子のカロリーとトンカツのカロリーが喧嘩するから残らない、むしろどんどん痩せるとのことです。
ゼロカロリー理論をまとめ一覧!!その他
参照:酒田歯科
ウーロン茶を飲めば太らない
何を食べたとしてもウーロン茶を飲んでおけば太らないとのことです。
ロングセラー商品は太らない
昔からあるロングセラー商品は一切太らないようで、理由としてはすぐに太るような食べ物はみんなが買わないから。妙に説得力のあるゼロカロリー理論ですよね。
ナポリタン+ハンバーグ=太らない
ナポリタンにハンバーグというボリュームのありそうな料理は、トマトによるコーティングがされているので一切太らない。
麻婆豆腐はゼロカロリー
豆腐でできているからゼロカロリー・・・これは白いモノはゼロカロリーと似ていますね。
ジンギスカンはゼロカロリー
ジンギスカンはヘルシーだからゼロカロリー。
ボケたつもりが正解しちゃったゼロカロリー
2019年1月8日放送の教養番組「教えてもらう前と後」に出演。
番組の質問に対し、伊達さんがゼロカロリー理論でボケたつもりが当たってしまうというハプニングも。
血糖値が上がりやすいのはどっちかという問題で、A白いご飯・BチャーハンからBを選択。
ご飯が油でコーティングされているからカロリーはゼロになると回答、続けてコーティングされたまま出て行くので一切残らないと。
すると答えは見事に正解で、玉子が血糖の急激な上昇を抑えてくれるとのこと。
そしてコーティングも少なからず意味があると専門家が話す一幕も。
ゼロカロリー理論を歌った曲が発売!
サンドウィッチマンと同じく宮城県仙台市を拠点に活動しているMONKEY MAJIKがゼロカロリーをテーマにした曲を発表。
制作された曲『ウマーベラス』はサンドウィッチマン富沢さんの決めセリフでもあり、歌詞にはゼロカロリー理論が散りばめられています。
さらに、サンドウィッチマンの漫才・コントの一場面を切り取ったセリフも盛り込まれています。
どれだけ食べてもゼロカロリー♪というクセになるキャッチーな歌詞は耳に残りやすく、もっと人気が出てもおかしくない曲だと感じるんですけどね。
内容はネタで作った曲のような印象ですが、かっこいいMVに仕上がり、芸人ではなくまさにアーティスト。
ミュージックステーションにも出演しましたし、2組のコラボ第二弾を待っている方も多いのではないでしょうか。
まとめ
サンドウィッチマン伊達みきおさんのゼロカロリー理論は、ダイエットや健康ブームに反旗を翻した斬新なアンチテーゼ。
おもしろい芸人や好きな芸人で上位にいるサンドウィッチマンだから愛されているゼロカロリー理論なのでしょう。
これをネタだと思わずに食べ過ぎて太りましたといった、くだらないクレームが出てこないことを祈りたいですね。