イッテQの定番企画となっている温泉同好会ですが、女性芸人が集まって海外ロケしているだけといった印象ですよね。
いつからかガチ相撲と寒中水泳ばかりで、スペシャルでは団体芸チャレンジや泊まりでの宴会などなど。
お祭り男企画がヤラセ問題により停止中、今では珍獣ハンターやネイチャー金子企画、出川のはじめてのおつかいあたりがメイン企画でしょうか。
ここでは、イッテQ温泉同好会メンバーは誰で何人か、最初のコンセプトは何だったのかについてお伝えしていきます。
こちらの記事もあわせてどうぞ↓
イッテQ温泉同好会メンバーは誰で何人?
イッテQ温泉同好会には、人気の女性芸人がほぼ集まっている印象を受けると思いますが、いったい何人いるのかご存じでしょうか?!
2018年7月1日の放送には企画100回を迎え、メンバー全員がそろったことで話題に。
台湾ロケでゲテモノを食べたり幻の温泉を目指したり・・・夜には宴会が開かれそれぞれネタを披露し盛り上がりを見せていました。
その時の温泉同好会のメンバーは全部で12人でした。
温泉同好会は初代親方(リーダー)の大島美幸さんを筆頭に構成。
・大島美幸(森三中)
・村上知子(森三中)
・黒沢かずこ(森三中)
・川村エミコ(たんぽぽ)
・いとうあさこ
・椿鬼奴
・バービー(フォーリンラブ)
・やしろ優
・ゆいP(おかずクラブ)
・オカリナ(おかずクラブ)
・よしこ(ガンバレルーヤ)
・まひる(ガンバレルーヤ)
その後、2018年10月28日(日)放送回でゆりあんレトリィバァが新メンバーになり13人となりましたが、ごり押しでねじ込まれた感が分かってしまうのでなんとも・・・。
また、大久保佳代子さんが登場したこともありますが、正式メンバーには数えられていません。
さらには、バラエティで芸人顔負けの対応力を見せる木村佳乃さんも参戦。
親方の座を奪おうとしたことも・・・。
全員が毎回出られるわけでもなので、メンバーによっては残念なハズレ回になることもしばしば。
特に、森三中やいとうあさこさんの安定感は抜群で、彼女らがいない回は視聴者から厳しい声も多く聞かれます。
大人数もいいですが、少ないメンバーのときは芸人の実力差が顕著に出てしまうので、頑張ってスベっている姿を見ていて恥ずかしいんですよね・・・。
イッテQ温泉同好会の最初のコンセプトは何だった
温泉同好会という企画の名前なのに、体を張った企画しか見ないように思いますが、元々のコンセプトって何だったのでしょうか?
企画がスタートしたのは2007年11月25日放送でマレーシアのジャングルにある秘湯への旅。
当初は国内外の温泉地を訪れて現地のものを食べたり体当たりレポートをしたり、芸人同士の勝負などがメインでした。
メンバーも森三中の3人のみで、温泉のロケーション・湯加減・効能の三拍子がそろった世界一の温泉を探すのが目的でした。
もちろん、企画が変わっていったなかでも温泉は目的として変わっていない場合もありますが、基本的に芸人が体を張る企画に2009年頃からシフトチェンジしています。
森三中の村上知子さんが産休となり、大島美幸さんも妊活に入っていた時期には、たんぽぽの川村エミコさんが二代目親方を襲名。
その後は、人気のある女性芸人をとりあえず集めました・・・という印象ですよね。
2007年11月~
・大島美幸(森三中)親方
・村上知子(森三中)
・黒沢かずこ(森三中)
2008年3月~
・出川哲朗 ※不定期で参加
2011年4月~
・いとうあさこ 理事長を名乗る
2011年10月~
・椿鬼奴
・大久保佳代子 ※1回のみ
2012年9月~
・川村エミコ(たんぽぽ)二代目親方
2015年1月~
・木村佳乃 ※神回
・バービー(フォーリンラブ)
・やしろ優
2015年6月~
・ゆいP(おかずクラブ)
・オカリナ(おかずクラブ)
2018年2月~
・よしこ(ガンバレルーヤ)
・まひる(ガンバレルーヤ)
2018年2月~
ゆりあんレトリィバァ
まとめ
イッテQ温泉同好会は温泉を求めた旅ではなく、もはや女性芸人たちの体当たり企画に変貌。
次から次へと人気芸人が新弟子として加入してきましたが、「加入=仕事が増える」ということでもあるので、狙っている芸人もいそうですよね。
尼神インター、ニッチェ、ゆにばーす・はら、なんかは入っていてもおかしくないような気がしますが、芸の系統が違うんですかね・・・!?