2019 ITTFワールドツアー・ブルガリアオープン
【8月15日】
佐藤瞳選手と小塩選手の試合は4-1で佐藤選手の勝利
いい試合でした!ご飯をしっかり食べて、次の試合も「ニッポンの食」パワーで がんばれ!
#卓球 #ブルガリアオープン #卓球日本代表 #ニッポンの食 #全農 #佐藤瞳 #小塩遥菜 pic.twitter.com/yGQF35CjOV
— 全農広報部 スポーツ応援 (@zennoh_sports) 2019年8月15日
2018年度、全日本卓球選手権カデットの部(13歳以下)シングルスで優勝した小塩遥菜さんをご存じでしょうか?
カットマン主体の戦型で、細身の身体ながらシニアでも徐々に活躍してきている選手なんですよ。
2019年には、カットマンの大先輩・佐藤瞳さんを撃破して話題にもなりました。
こちらの記事もあわせてどうぞ↓
卓球13歳小塩遥菜さんに注目!
12歳・小塩遥菜 決勝トーナメント進出ならず
【スコア速報】ITTF ワールドツアー・#ジャパンオープン
<女子シングルス 予選3回戦>#小塩遥菜 2-4 セーチ
4-11/12-10/5-11/6-11/11-7/7-11Photo:Itaru Chiba#卓球 #ジャパンOP #テレビ東京 #BSジャパン pic.twitter.com/fydfs69ND7
— テレビ東京卓球情報 (@tvtokyo_tt) 2018年6月7日
小学校を卒業すると、JOCエリートアカデミーに門を叩き見事11期生として入校。
2018年の全日本卓球選手権カデットの部(13歳以下)シングルスで優勝、その実力を存分に発揮しています。
世界ランキング:103位 /69位(U-21)/5位(U-18) ※2019年12月
生年月日:2005年8月3日
出身地:福岡県
所属:JOCエリートアカデミー
利き腕:右
戦型:右シェークバック粒カットマン
母の真弓さんは元卓球選手でありながら、元プロボクサーというアスリート。
そんな真弓さんの方針もあって、小さい頃からボクシングや水泳などいくつかのスポーツに取り組んでいたという。
卓球を始めたのは、小学3年生の終わりの頃ですが、持ち前の身体能力の高さを活かして上達し、小学5年生で全日本選手権大会バンビの部シングルス優勝。
6年生になると、東アジアホープスで団体とシングルスでダブル優勝を果たします。
2016年
全日本選手権大会バンビの部シングルス優勝
2017年
ゴールデンシリーズジュニアサーキット香港大会・カデット優勝
東アジアホープス・団体優勝
東アジアホープス・シングルス優勝
全日本選手権大会ホープスの部シングルス優勝
2018年
全国中学校卓球大会シングルス準優勝
全日本選手権大会カデットの部13歳以下シングルス優勝
カットマンの新鋭・小塩遥菜さんに先輩・佐藤瞳も敗北
2019年5月に行われたITTFチャレンジ・クロアチアオープンのシングルスに出場した小塩遥菜さん。
2回戦で、世界選手権にも出場した実績を誇る佐藤瞳さんに4-3で勝ち話題に。
佐藤瞳さんもカットマンの名手で、日本では1番の実力者ですからね。
小塩遥菜さんはカット主戦型のスタイルですが、JOCエリートアカデミーに入ると攻撃型カットマンにモデルチェンジ。
エリートアカデミー総監督の宮崎義仁さんも
「カットだけでは世界に通用しない。今とは違う戦型を作って数年かけて育成していけば、将来的に五輪で金メダルを取れる可能性はある」
と話すほど。
まだまだウィキペディアにページがなく有名な選手ではありませんが、東京オリンピック以降シニアの大会でも名前を聞くようになると思いますので要チェックですよ。
#卓球 #ジャパンオープン
女子シングルス予選2回戦#小塩遥菜 試合後インタビュー「最終のゲーム6−4から相手にタイムアウト取られてから足の微調整とかできなくて(負けてしまった)。プレッシャーなくできたのが良かった。自信にはなるけど(負けたので)嬉しくない。」 pic.twitter.com/DKAnwhDnNF
— テレビ東京卓球情報 (@tvtokyo_tt) 2019年6月13日
悔しさをにじませつつも、笑顔がかわいらしい小塩遥菜さん。
小塩遥菜さんは2024年パリオリンピックに出られるか!?
全日本卓球選手権大会(団体の部)
女子は #ジュニアナショナルチーム が優勝おめでとうございます#卓球 #団体戦 #優勝#長﨑美柚 #大藤沙月 #木原美悠#小塩遥菜 #渡邊隆司#JOCエリートアカデミー #ミキハウスJSC#世界ジュニア #楽しみ #オーストラリア pic.twitter.com/93rMTabDFz
— テレビ東京卓球情報 (@tvtokyo_tt) 2018年10月14日
気になるのは、オリンピックに出る可能性はあるのかということでしょう。
2020年、中学3年生で迎えることになる東京オリンピックは、2019年の世界ランキングが重要視されるのでどう頑張っても100%あり得ません。
となると、2024年のパリオリンピックですが、伊藤美誠・平野美宇・早田ひなの黄金世代の3選手もまだ24歳になるとう若さ。
さらには、1学年上に木原美悠さん、3学年下に張本美和さんがいるので、そのあたりも大きなライバルになってきます。
3つ上の長﨑美柚さんも各世代別日本一に輝いてきた実績を持ち、U-21の世界ランキングでは1位に輝くほど。
小塩遥菜さんの世界ランキング ※2019年12月
4位:伊藤美誠
10位:石川佳純
11位:平野美宇
17位:佐藤瞳
23位:加藤美優
24位:早田ひな
32位:柴田沙希
46位:橋本帆乃香
51位:木原美悠
58位:長崎美袖
72位:森さくら
73位:安藤みなみ
94位:大藤沙月
97位:塩見真希
103位:小塩遥菜
U-21 ※2019年12月
1位:塩見真希
19位:大藤沙月
21位:相馬夢乃
43位:野村萌
69位:小塩遥菜
72位:梅村優香
72位:長﨑美柚
U-18 ※2019年12月
5位:小塩遥菜
6位:赤江夏星
11位:横井咲桜
16位:長﨑美柚
68位:中森帆南
72位:出澤杏佳
97位:いなよしみさ
将来的に2ケタに食い込んでくることは確実視されていますが、はたしてどこまで行けるのか。
オリンピック争いは2024年パリでも厳しいと思われ、2028年ロサンゼルスでも難しいのではないでしょうか。
やはり、少し上の世代が強すぎますし、下にもすでにモンスター級の張本美和さんがいますからね。
これからもルールが変わらなければ、日本人で上位2人に入ることがシングルスでの出場条件になってきます。
団体要員の3人目は、その2人との相性や実績を求められますが、選ばれても誰もが納得できる強さは示しておきたいところ。
ただし、カットマンの場合、上位2人との相性を考えた場合に選ばれにくいため、圧倒的な強さで上位2人に入ることが必須でしょう。
東京オリンピック以降の覇権争いは、今までになかったくらいに激しく、長く続くと考えられます。
女子卓球選手の記事はこちら
・石川佳純が東京オリンピックに出場する可能性は?卓球代表に必要な理由!
・卓球・伊藤美誠は東京オリンピック出場確定!?成長と中国での評価は?
・卓球・平野美宇は東京オリンピック出場できるか?大会の結果やライバルは?
・早田ひなは東京オリンピックに出られるか?出場条件や卓球ダブルスは?
・長﨑美柚は2024年パリオリンピックに出られるか?家族に卓球選手はいる?
・卓球女子・木原美悠はオリンピックに出られるか?姉兄や親も卓球選手?
・世界卓球出場の加藤美優は黄金世代で活躍!ランキングやオリンピック出場は?
・世界卓球代表・日本屈指のカットマン佐藤瞳のラリーが世界記録?
・卓球女子の大型カットマン橋本帆乃香の身長は?成績やランキングは?
・卓球美少女・浜本由惟がオーストリアに帰化?オリンピック出場はいつ可能?
・張本妹・美和は小学生でプロ選手!実力やオリンピック出場の可能性は?
・卓球13歳小塩遥菜に注目!カットマンの新鋭に先輩・佐藤瞳も敗北
まとめ
カットマンの新星・小塩遥菜さんが、年齢制限なしの大会に出場し始め、佐藤瞳さんにも勝利。
数年後には日本代表を争う選手として頭角を現してきますので、今のうちからチェックしておいてはいかが?
ただ、ライバルもかつてないハイレベルとなってくるので、代表のボーダーラインといったところか・・・!?