参照:日本テレビ
鉄腕ダッシュでは、ダッシュ島やダッシュ海岸、ダッシュ村での米作り、O円食堂などが近年のメイン企画となっています。
それに加えて、TOKIOメンバーがちょくちょく訪れるのが新宿のハート池。
TOKIOが多忙の時に近くでロケができるというメリットもあるので、いざとなったらハート池ということなのかもしれませんね。
ここでは、鉄腕ダッシュTOKIOのハート池の場所は新宿のどこか、所有者やアクセスも紹介していきます。
こちらの記事もあわせてどうぞ↓
鉄腕ダッシュTOKIOのハート池の場所は新宿のどこ?
参照:日本テレビ
2016年8月7日放送回から新企画として始まった、新宿ダッシュ。
東京の早稲田・高田馬場エリアを拠点に、周辺の動物・生態系を調査するというものでした。
ベース基地としたのが、東京富士大学の屋上。
その後、屋上に様々な生物が集まる池を作りたいということで完成させたのです。
土を敷き詰めてしまうと、ビルの屋上の決められた重量制限を超えてしまうようで、発泡スチロールち防水シートで作ることに。
参照:日本テレビ
アメンボやヤゴの姿も見られるようになり、ついにはハート池の主役となっているイモリも。
参照:日本テレビ
アカハライモリを井森美幸さんから文字って「みゆき」と国分太一さんが名付けます。
さらには、水中に生えてきた水草の中にオスのイモリも発見し、新宿アルタから近いということで「タモさん」と命名。
2匹の子供を見ることができるのか、今後のハート池の注目ポイントとなっているのです。
鉄腕ダッシュTOKIOのハート池の所有者は?
参照:インコ生活
新宿ダッシュの屋上では、ハート池のほかに畑も作り野菜も栽培しています。
屋上でこれだけのことをやるには、東京富士大学の協力はもちろん必要ですが、TOKIOのメンバーが自由に行き来することはできるのか気になりませんか?
結論から言うと、それはできないようですね。
ロケ撮影時には、ビルを管理している大学側の許可が必要となっています。
所有自体は不動産会社がしているので、誰でも見学したいからといってできるものではないんですよね。
ファンであれば一度実際に見てみたいという気持ちは分かりますが、許可なく侵入すれば通報されちゃいますので絶対にダメですよ!!
鉄腕ダッシュTOKIOのハート池のアクセスも!
テレビで新宿ダッシュが放送される回では、新宿区高田馬場にあると紹介されています。
詳しい住所は
東京都新宿区高田馬場3丁目8−1
となります。
ゴーグルマップで見てみると・・・新宿DASHベース基地と出てくるではありませんか!!
新宿区といっても、新宿駅が最寄りではなく高田馬場駅から400m程。
鉄腕ダッシュは、ダッシュ島が愛媛県松山市の由利島、新ダッシュ村が福島県福島市とメイン企画は遠出が必要です。
しかし、高田馬場であれば、行きやすいですしメンバー全員のスケジュールがカツカツの時は差し込みやすいメリットがあるのでしょう。
都会で動物を追うドキュメンタリー感もたまにやると見入っちゃいますが、連続でやるには物足りなさも感じるので、息抜き感覚でやるくらいでちょうどいいのかもしれませんね。
まとめ
新宿ダッシュは、ビル屋上を中心に周辺の公園や住宅街で野生のタヌキやハクビシンなどを探したり、ハート池でのイモリの生態を観察したり・・・NHKのような番組になりつつありますね。
ハート池は2018年スタートなので、まだまだ展開のしようがあると思いますので動向に注目です。
関係ないけど、また日本中を舞台にした鬼ごっこや○○歩で帰ってこられるか、のような企画もやってくれないですかね。