参照:⒞日本テレビ/⒞スタジオジブリ
放送に合わせての恒例となっている「天空の城ラピュタ」のバルス祭り。
2019年は8月30日(金)の金曜ロードショー21:00~23:34に放送されることが決定しました!
1986年の映画公開から、テレビでの放送は18回目。
滅びの呪文「バルス」が放送される時間を調査してみたので、当日の準備に役立ててみてくださいね。
ラピュタで滅びの呪文バルスはいつ唱えるのか時間を調査
天空の城ラピュタのストーリーについて、これを読んでいる方はよーくご存じかと思いますので省略します。
バルスと言えば、毎回Twitterで「バルス」と投稿するのが風物詩になっていますよね。
なかにはバルスだけを見て、投稿したいという方もいるのでは?
そんな方にために、バルスが放送される時間を調査してみたので、参考にしてみてください。
直近の放送である2017年と2016年のラピュタを見てみましょう
放送日:2017年9月29日(金)
放送時間:21:00~23:34
視聴率:14.4%
2016年
放送日:2016年1月15日(金)
放送時間:21:00~23:34
視聴率:17.9%
そして2019年のラピュタの放送時間は、21:00~23:34と同じです。
ということは、過去2年と同じタイミングでのバルスと予想ができますよね。
気になる時間ですが、2017年のTwitterでバルスと投稿されたのは23:23でした。
つまり、緊急のニュースがなければ23:23に滅びの呪文が飛び出すことが濃厚となります。
※2019年は23:22でした!
とはいえ、多少の誤差が生じる可能性があるので、23:20頃には準備しておくと乗り遅れずにツイートすることができるでしょう。
バルスのツイート回数
2017年の放送でのバルスツイートは、23:23からの1分間で23万7295回という結果となりました。
1分後でも5万4663回という数字を叩きだし、当日の合計を総合すると91万7024回という圧倒的な記録に。
2016年は、1分間の最高が34万5397回だったので、視聴率と一緒にやや減ってきている傾向にあります。
また、健康器具でお馴染みのタニタが、ラピュタに対抗して「タニタ」とツイートし勝負を挑んだことも話題に。
2016年は名前を一時「株式会社バルス」に変更。
2017年は、負けたらTwitterに不可をかけたことを謝る、シャープと一緒にプリクラを撮るという公約を宣言。
【拡散希望】『タニタ』が『バルス』に挑みます!!
勝ち→「君を乗せて体重計」と「ラピュタパン専用ヘルシオ」発売
負け→①Twitter社さんのサーバーに負荷をかけてごめんなさい。Twitter本社に謝りにいきたい!②シャープさんと二人で今からプリクラとる— 株式会社タニタ (@TANITAofficial) 2017年9月29日
【警告】ラピュタ前にいる企業公式アカウントにみなさんへ。昼間にタニタさんを煽るなら、おまえら、まもなくバルスはタニタですので、そこらへんは察しろくださいね。よろしくおねがいいたします。
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2017年9月29日
プリクラのセガも反応し、ユニークなやり取りも話題となりました。
弊社で2人プリクラ、撮影予約入りましたhttps://t.co/0XZiw9x9hq
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) 2017年9月29日
結局・・・
セガさん営業終了だったので、記念写真撮りました!シャープさんも『タニタ!』してくれた方もありがとうございました!! pic.twitter.com/XygXH4M3dJ
— 株式会社タニタ (@TANITAofficial) 2017年9月29日
タニタ! pic.twitter.com/glu6RVXEKc
— 株式会社タニタ (@TANITAofficial) 2017年9月29日
その話題性に乗っかった形で「タニタ」をあえてツイートする人もいたようですね。
ちなみに、今ではアゲリシャスでお馴染みのゼスプリキウイもバルスを唱えています。
バルス pic.twitter.com/BjWKQ28nuJ
— ゼスプリキウイ公式 (@zespri_jp) 2017年9月29日
こちらの記事もあわせてどうぞ↓
今回は、どんなパロディが登場するのか気になるところ。
一般の方も、ただのバルスには飽きていると思うので、新たな呪文が話題となるような気がしますがはたして・・・。
日清カップヌードルもパロディに参加
近年は攻めたCMで話題となっている日清食品も、2017年はラピュタのバルス祭りに参加して注目を集めていました。
それが、こちら。
どのシーンのパロディかは説明する必要がないと思いますので、当時の投稿でお楽しみください。
親方!空からカップヌードルが! pic.twitter.com/U29A2iKuti
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) 2017年9月29日
40秒で食べきりな! pic.twitter.com/TrlV2iCxEM
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) 2017年9月29日
あぁっ!エビがっ!! pic.twitter.com/72PFrz3wAd
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) 2017年9月29日
買える、買えるぞ! pic.twitter.com/ZatA4CYTAj
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) 2017年9月29日
見ろ!
ゴミが具のようだ! pic.twitter.com/qqpes4fikT— カップヌードル (@cupnoodle_jp) 2017年9月29日
3分後に食ってやる pic.twitter.com/422vtksbZF
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) 2017年9月29日
ウマス! pic.twitter.com/p9AvKKqKDc
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) 2017年9月29日
あぁ~~~!!
麺がぁぁぁぁぁ!!
麺がぁぁぁぁぁ!!! pic.twitter.com/7Oivcydgzk— カップヌードル (@cupnoodle_jp) 2017年9月29日
バルスの意味は?トルコ語?
バルスという言葉は、意味のないような造語のようなものと思われがちですが、「バルシュ」に近い発音ですがトルコの言葉にあるんですよね。
ラピュタ語では「滅びの言葉」という意味を持ち、唱えると天空の城が崩壊してしまいます。
しかし、トルコ語では「平和」という意味があるんです。
宮崎駿さんは、何を元に作った言葉かは明言していませんが・・・。
もしかしたら、王たちのいざこざが未来で起こることを予言していた人がいたのかもしれませんね。
一度、国の象徴である城を滅ぼすことで、ゼロから平和な国を作ってほしいという願いが込められているのか!?
バルスを唱えなくてはいけない状況なんて、そもそも良いわけがありませんしね。
バルスというたった3文字に日本中が注目する一瞬があるということ、そういったことで盛り上がれる現実があること。
それこそがまさに平和な世の中ですね。
まとめ
ラピュタのバルスが唱えられる時間は2019年8月30日(金)23:23が濃厚となっています。
ツイート回数の記録は再び伸びることができるのか、それとも減ってしまうのか。
いずれにしてもトレンド入りすることは間違いなしでしょうけど、今回は個人での凝ったパロディが増える予感がしますね。