参照:観光岡山WEB
B級グルメとして有名な津山ホルモンうどんが東京で食べられる!?
B級グルメって全国各地にありますが、その地方でしか食べられないのが残念ですよね。
ただ、観光地として盛り上がるのでいい面の方が多いですが、やっぱり東京で食べたい!という人もいますよね。
そこで、津山ホルモンうどんを東京で食べられるお店の紹介と、発祥やB級グランプリでの成績について見ていきたいと思います。
津山ホルモンうどんを東京で食べられるお店!
東京で津山ホルモンうどんが食べられるのはそれほど多くありません。
ホルモンうどんや似たようなうどんはけっこうありますが、本場と同じ味の再現となると少ない印象ですね。
新橋に店を構える「ももてなし家」というビステロでは「岡山県ホルモンうどん(880円)」として提供。
鳥取県と岡山県とのアンテナショップの2階にあるので、他のお土産を買いつつお店に寄ってみるのもいいのでは?
住所:東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイスとっとり・おかやま新橋館2F
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00)
公式HP:https://www.torioka.com/eat/
オシャレな店内の装いなので、ごちゃごちゃしたところが苦手な人も行きやすいかと思います。
子供とでも友人とでも、カップルでもOKですし一人でも行きやすい雰囲気のお店ですよ。
津山ホルモンうどんの発祥はどこ?
津山ホルモンうどんは、名前のとおり岡山県津山市が発祥の中心。
正確には岡山県美作(みまさか)地方の中東部が発祥とされています。
そのため、岡山のアンテナショップで扱っていたというわけだったんですね。
ホルモンうどんは兵庫県佐用町でもB級グルメとして愛されていますが、そちらは佐用ホルモンうどんなので別の扱いとなっています。
津山市は昔から牛肉に親しんできた地域。
明治時代以前の肉を食べるのが禁止されていましたが、健康のために食べることをよしとしていた地域だったのです。
ホルモンうどんは醤油・味噌がベースのタレがかかっていて、ホルモンから出てくるエキスと相まってクセになる味に。
ビタミンやミネラルなども多く含まれているので、不足しがちな夏にもピッタリですね。
津山ホルモンうどんはB級グランプリ2位
B級グルメが一堂に集まって順位を争うB-1グランプリで2011年に2位の成績を収めた津山ホルモンうどん。
2010年に4位と見当し、翌年に2位となり全国的に有名な料理の一つに。
グランプリで上位に入賞すれば、岡山や津山の地域活性にも繋がるので大成功といったところです。
しかも、その時の1位は同じ岡山県の「ひるぜん焼そば」だったのでさらに盛り上がりを見せました。
今では、全国から津山ホルモンうどんを求めてやってくるほどというからB-1パワーは計り知れませんね。
そのほかのB-1グランプリ情報はこちらで紹介しています。
→B1グランプリ2019の開催地は明石!過去の結果!出場するには?
まとめ
津山ホルモンうどんは、岡山県津山市を代表するB級グルメで、2011年にはB-1グランプリで2位を獲得。
B級グルメブームは過ぎてしまっていますが、グルメの地域活性の力にはすばらしいものがありますよね。
東京に縁のある方で気になった方は、一度食べに行ってみてはいかがでしょうか。