参照:TV LIFE
爬虫類ハンターとして有名な加藤英明さんが捕まえるコツを過去に語っていたので紹介します。
加藤さんはここ数年テレビ出演も増え、見かける機会も多くなってきました。
どの番組でも爬虫類を捕まえるプロとして登場していますが、そもそも本業って何なの?
こちらの記事もあわせてどうぞ↓
爬虫類ハンター加藤英明さんが引っ張りだこ過ぎる!
緊急!池の水ぜんぶ抜く大作戦㉑
巨大怪獣デカガメラ!!OBS大分放送
8/7㈬ 20:00~21:57千葉県・印旛沼 #カミツキガメ#大家志津香 さん #稲村亜美 さん#加藤英明 先生#田村淳(#ロンブー淳)さん#田中直樹(#ココリコ田中)さん#大家ちゃん #しーちゃん #おおしづ#池の水 #池の水ぜんぶ抜く pic.twitter.com/3CP3Ibn2fy
— ザッキー@⋮也ノ水 大作〘いけのみづ だいさく〙は志津香解析特捜最前線〖ガチ鯉1号〗 (@Zackey454ss) 2019年8月6日
爬虫類ハンターの加藤英明さんは、明るいキャラクターでタレントっていうくらいにしゃべりも達者な方ですよね。
そんな加藤さんが出演する番組で有名なのは「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」でしょう。
特に印旛沼を舞台に繰り広げられるカミツキガメ捕獲シリーズ。
時にはVTRを見る場所に、レギュラーの田中直樹さんや田村淳さんと一緒に座ってますし・・・。
もはやレギュラーと言っても過言ではない活躍です。
そして、加藤さんを世間に知らしめた番組といえば「クレイジージャニー」でしょうか。
3時間後の23:56~ ▽番組から生まれたスター「#爬虫類ハンター #加藤英明 」の旅を余すところなくお届け!▽これまで訪れた6カ国全62種にものぼるクレイジー過ぎるハントを全部見せます! #松本人志 #設楽統 #小池栄子 #クレイジージャーニー #tbs pic.twitter.com/mvFa5ZS8d9
— クレイジージャーニー (@Crazy_Journey) 2019年8月7日
世界各国にロケに行き、素手で爬虫類と戦う姿は視聴率も期待できるほどのおもしろさ。
どんなベテランなんだよ!と雰囲気からも感じてしまいますが意外と若いんですよね。
と思っていたら、いつの間にか40代になってました。
生年月日:1979年
出身地:静岡県焼津市
研究分野:生物学、保全生態学
他にも「鉄腕DASH」では「グリル厄介」という企画に出演し、TOKIOと一緒に外来種を駆除してそれを食べるっていう攻めたシリーズでも活躍。
たまにニュースで特集されていることもあり、爬虫類ハンターの第一人者として今後も引っ張りだこになること間違いなしでしょうね。
爬虫類ハンター加藤英明さんが教える捕まえるコツ!
2018年7月にクレイジージャニーのDVDが発売された際、トークショーに出席した加藤英明さん。
一緒に登壇したのは、危険地帯ジャーナリストの丸山ゴンザレスさん、奇界遺産フォトグラファーの佐藤健寿さんという濃いメンツでした。
加藤さんは子ども人気も高く、質問コーナーでは爬虫類を捕まえるコツを聞かれることに。
・気配を敏感に感じるので、なるべく気配を消すのがコツ
なのだとか。
もはやドラゴンボールの世界なんですけど・・・。
1番好きな映画が「ジュラシック・ワールド」だそうで、もし今の時代に恐竜たちがいたら「捕まえます!」と大胆な発言も。
「ロープ1本は用意してほしい」
「まず足を引っかけて倒す」
「基本的に視界が狭いので、後ろに回ってよじ登って、目隠しして、よしよしとすればおとなしくなると思います」
って、どれだけ具体的にプランを立ててるんですか!!
実際にジュラシック・ワールドの世界に入っても今と変わらない、むしろ今以上の活躍してそうで恐ろしいですね・・・。
爬虫類ハンター加藤英明さんの研究室はどこ?
今やタレントに近いポジションとなっていますが、加藤英明さんの本業は何なのでしょうか?
基本は大学の講師で、その他にも様々な肩書きがあります。
・東海大学非常勤講師
・NPO法人 しずおかけんカメ自然誌研究センター代表
・爬虫類学者
・生態学者
経歴は
・静岡大学教育学部
・静岡大学大学院教育学研究科修士課程
・岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程
と、長い期間研究に費やしていたことが分かります。
テレビ東京
テレビ大阪
テレビ愛知
TVQ九州放送
TVhテレビ北海道
TSCテレビせとうち
BBCびわ湖放送
WTVテレビ和歌山#田村淳(#ロンブー淳)さん#田中直樹(#ココリコ田中)さん#大家志津香 さん#あばれる君 さん#加藤英明 先生https://t.co/jlFpfDMKgo— ザッキー@⋮也ノ水 大作〘いけのみづ だいさく〙は志津香解析特捜最前線〖ガチ鯉1号〗 (@Zackey454ss) 2019年8月4日
「池の水」で捕まえたカミツキガメを研究のサンプルとして持ち帰っているとテロップが出たりしてますが、それが静岡大学の研究室ということになるんです。
※外来生物法で特定外来生物の飼育・保管・運搬が禁止されています。地方公務員の職員・警察官が職務で扱う場合、団体や個人が国の許可を得た場合しか移動させることはできません。
加藤さんは、大学の研究として国に許可を取っているということになります。
まとめ
爬虫類ハンターの加藤英明さんは、静岡大学での研究が本業ですが今じゃほとんど芸能人のような扱い。
恐竜も倒すイメージはできていて、もはや武井壮状態。
加藤さんの講演とか1回聞いただけでも、子どもたちの自由研究として提出できるくらい意味のある時間になりそうですし講演会は何回でも聞いてみたいものです。